当ブログを紹介していただける方はこのページのURLを宣伝していただけると助かります!
現役クリエイターの私が、今までの有益なのにほかの人が教えていない裏技を全て公開しています!
- この記事がおすすめな人
- プロのような動画編集を目指す人
- おしゃれでかっこいい動画編集をマスターしたい人
- MMDやAviutl,Aftere Effectsで高クオリティの動画が作りたい人
- ゆっくり実況などの動画をワンランクアップさせたい人
この記事では様々な分野で使えるテクニックを大公開します!

誰でも真似すればすごい動画を作れるようになるよ!
数学で言う公式集ではなく解法暗記、つまり基礎を応用する方法を学びつつ引き出しを増やす事ができるようになります!
つまり初心者から中級者レベルの人におすすめです!
記事内検索機能か目次で読みたいジャンルを探すのがおすすめですよ!
記事内検索機能か目次で読みたいジャンルを探すのがおすすめですよ!
また常に更新して記事を追加しているのでブックマークしておくのがおすすめです!


もしどの記事から見ればいいかわからない方はまずこちらを見ると良いと思いますよ!
Adobeをまだ使ってない方や更新日が近い方は今のうちにライセンスを買ってしまいましょう!
よくある質問にも多少答えておきます。あくまで私の意見感想なのでブチギレたりしないでくださいね!
- 動画編集におすすめのソフトは?
MADや歌ってみた動画ならAviutlとBlenderから始めると良いかも!実写系ならDavinciやPremior Pro、静止画MADや実写合成ならAfter Effectsがおすすめ!スマホならAlight Mitionが強い!
- 動画編集は本を買って勉強するべき?
ソフトの使い方の本なら悪いことは言わないからやめておいたほうが無難。
デザインなどの勉強で買うのはオススメだけどちゃんと内容を確認してから買おうね!たまに釣りみたいな本あるので…
- 動画編集にお金って必要?
機材を除けば基本的に要らないよ!だいたい無料ソフトで作れるしGoogle,Youtube,Twitterがあれば本や講座なんて買う必要はないよ!
【静止画MAD】戦闘シーンの作り方を徹底解説!
静止画MADやアニメ、セルルックCGなどで使える戦闘シーンの演出について徹底解説していきます!
使用ソフトはAftereffectsです!
AviutlやAlightMotionでもできなくはないと思うのでAE使いでない方は自力でがんばってください^^
オルタ風ビームの作り方を徹底解説!


F○teで出てくるオルタ風ビームを再現する方法について解説していきます!


結構簡単に再現できる上にかっこよいのでオススメです!
この記事では優良プラグインである「DeepGlow」を使うのでご注意を!
もし持ってない方はセールのときにでも買っておくといいかもです!
静止画MADの作り方を徹底解説!
静止画MAD(イラストを動かす動画)の作り方を解説しています!
このブログでは自分で描いたイラスト化AIで生成したものを使っているので安心してください!
一部PSDファイルを公開していたりもします!
使うツールはAfter EffectsとPhotoshopを中心にしています!
学生の方なら安く使えるので今のうちに使ってみましょう!
ただ、AviutlでもAlight Motionでも作り方は似ていると思うので動画編集に自信ニキはがんばってください!
【2023最新】静止画MADの作り方を完全解説!初心者でもOK!


After EffectsとPhotoshopで静止画MADを作る方法を解説しています!


この記事では戦闘シーンではなく日常シーンなどの作り方です!
戦闘シーンはもうすぐ解説するので覚悟の準備をしておいてください!
【ファイル配布あり】パーツ分けの仕方を徹底解説!Photoshopで解説!【2023最新】


イラストの動かすためにどうパーツ分けするかを解説します!
静止画MADだけでなくイラストを動かしたい人も必見ですよ!
PhotoshopのAIを使ってらくしてパーツ分けする方法も解説しています!


練習用PSDファイルも公開しています!良ければ手に入れてみてください!
【静止画MAD】瞬きする方法を徹底解説!【After Effects】


AEで目のイラストを瞬きする方法を解説しています!


Live2DでやらなくてもAEで簡単にできるのでオススメです!
また、イラストの目を動かしたい人にもおすすめです!
【無料】超簡単にAfter EFfectsで髪の毛を揺らす方法を徹底解説!


After EFfectsで超簡単に髪の毛を揺らす方法を解説します!しかも無料!
AutoSwayは使わず無料スクリプトを使っていますが超便利なのでオススメです!


髪の毛を簡単に揺らしたい方は読んで、どうぞ。
【色調補正】Magic Bullet Looksの使い方を解説!


伝家の宝刀こと「Looks」の使い方を静止画MAD向けに解説します!
コレを使えばどんな動画でもかっこよくなります!最強だぜぇ!


学生は安く使えるので今のうちにどうぞ!
【静止画MAD】真似するだけ!一瞬でおしゃれになる色調補正解説!


真似するだけで一気に質感が出る色調補正(コンポジット)を解説します!


基本的に静止画MAD向けですが、普通のMADや映像、イラストにも使えると思います!
【知ってる?】ライトリークで映像をかっこよくする方法!


ライトリークをより良い感じの質感にする小技を解説します!
簡単ですが結構変わりますよ!
メイキングを解説!
私が作った動画のメイキング解説をします!一部Youtubeやニコニコでも解説しているので併せて見てみてくださいね!
【イラストの動かし方】メイキングを大公開します!


この前アップした「全部ホントで全部ウソ」のメイキングを解説します!


あくまで我流のノウハウですがイラストを少ないパーツ分けで魅せる方法を解説しています!
見て、どうぞ
AIを動画編集に使う方法を解説!
最近流行りのAIで動画編集に使えそうなものを解説します!
AIがテクスチャを生成してくれるサービスの使い方


AIが無料でいくらでもテクスチャを生成してくれるサービスの使い方です!


しかもバンプマップ(凹凸)まで表現できます!
マジで便利なのでオススメです!
動画編集を教えてくれるAIの使い方!


なんとAIが動画編集を教えてくれる時代になりました!
動画編集のコツやスクリプトまで書いてくれます!やばくね??


そんなAIが今(2022/12/2現在)ベータ版で無料で使えるのでぜひ!
Aviutl、BlenderやAfter Effectsなどのスクリプトを書いてくれるんですよ?!
おすすめスクリプト&プラグインを紹介!
AviutlやBlenderなどでオススメなスクリプトやプラグインを紹介します!
主にMADや歌ってみた動画などで活躍しそうなものを紹介します!
【Aviutl】イージングを簡単に選べるようになる神プラグインの使い方解説!


Aviutlでイージングの番号を選ぶのってめんどくさいですよね…
このプラグインを使えばワンクリックでイージングを適用することができちゃいます!
マジで神なのでオススメです!
【超簡単】Aviutlで物理演算できるスクリプトの使い方を徹底解説!


Aviutlで物理演算するスクリプト(エフェクト)を解説しました!
あまり知られていないですが結構便利なんですよね…


Aviutlで簡単に2Dの物理演算ができるのは革命的ですね!
文字PVやモーショングラフィックスで活躍すると思いますよ!
【Aviutl】超簡単!花びらやポスターを舞わせるエフェクトを完全解説!


Aviutlでポスターや花びらを舞わせるスクリプトの解説です!


曲面変形というスクリプトを使いますが、かなり汎用性が高いのでオススメです!
【必見】Aviutlで文字に背景をつける方法を徹底解説!


Aviutlで文字に背景をつけるスクリプトを解説します!


この記事ではMADやMVなどで活躍しやすい「Bounding Box」というスクリプトを紹介しています!
使ったことのない方はぜひ試してみてくださいね!
【aviutl】文字をレイヤーごとに分解する方法を徹底


1クリックでも文字をレイヤーごとに分解するプラグインの紹介です!


1文字ずつ動かすMADや歌ってみた動画などで大活躍するはず!
おすすめ編集アプリの紹介(無料)
After Effectsの有料プラグインでしかできないことがスマホのアプリなら無料で同等のことができたりするんですよね!
ということでそんな優秀な編集アプリを解説しています!
かなり性能がいいので侮れないですよ~!
【2022最新】無料でモーションブラーを後付けする方法を完全解説!


After Effectsの有料プラグイン「Reel Smart Motion Blur」に匹敵するモーションブラーをつけれる無料アプリです!
強すぎだろ!かっこいいプレイ集やキル集を作りたい方は必見ですよ!
動画編集におすすめのガジェット、グッズ
動画編集に役に立ったガジェットなど買ってよかったものを紹介します!
ぜひ覗いてみてくださいね!
2022年版!クリエイター向け買ってよかったものベスト4!


2022年に買ったものの中で特に動画編集に役に立ったものを4つ厳選して紹介しています!


作業効率がアップしたり動画のクオリティが上がったりするものを紹介しているのでぜひ!
基礎編
初心者の方向けの解説記事です!
Aviutlがまだよくわかってない方にオススメ!
アニメーション効果の順番について


アニメーション効果の順番についての解説ですが、かなり基礎についての話です。


まだAviutlに慣れてない方はぜひ!
【おすすめ】演出関連
フレームバッファなどを使った基本的な演出について解説しています!
色調補正やリッチな質感を出すエフェクトなど動画の雰囲気をよりおしゃれにする記事がたくさん!
便利でおしゃれなスクリプトも解説していますよ!
【Aviutl】背景を文字で切り抜く方法を徹底解説!


最近流行りのグリッチ系演出の一つ「背景を文字で切り抜いちゃう」方法を解説してみました!
簡単にできる上にかなりエモいので是非挑戦してみてくださいね!
かっこいい文字PVが作れるようになるかも!
【Aviutl】グラデーションで色調補正する方法を解説!


グラデーションを使って色調補正する方法を解説します!


「スクリーン」や「オーバーレイ」の使い方も踏まえて解説していますよ!
動画におしゃれな光を足す方法を徹底解説!


おしゃれでかっこいい映像を見ているとどこからともなく出てくるおしゃれな光のエフェクトについての解説です!


簡単に動画のクオリティがバク上がりするので超おすすめ!
有料級の質感を出す方法を徹底解説!


超簡単に光の質感を出す方法を解説します!
マジで数クリックで出来ます!


明るいシーンでとりあえず使うとかなりいい感じになるのでMAD勢も必見ですよ!
AviutlでもAEでもできます!
画面端に置くだけでかっこよくなるオブジェクトを紹介するぜ!


画面端に様々なオブジェクトを配置して動画の情報量を増やす方法を解説します。


かなり汎用性が高く様々なジャンルで使えるのでオススメです!
とりあえずこれをおいておけばヨシ!
【Aviutl】一発で動画がかっこよくなる色調補正を大公開!MADに文字PVなど何でも使えるぞ!


この記事ではAviutlで作った動画を劇的にかっこよくする色調補正の秘密のレシピを教えてしまいます!(PFもDLできます!)


Aviutl感が少なくなってまるでAEで作ったみたいなリッチな質感が出せます!
【万能】絶対エモくなるレンズフレア風グラデーションを作ろう!


グラデーションを使って超使えるレンズフレア風の素材を作っていきます。


1つ作っておけば様々な場面で使えるのでオススメですよ!
【Aviutl】画面の色をグチャっとする方法を解説!


画面の色を崩す方法を説明しています!


モンタージュやMVで一瞬使ってみるといい感じになりますよ!(語彙力)
【Aviutl】ランダム配置で動画のクオリティを爆上げする方法を徹底解説!


ランダム配置はAviutlで私が最も使っているアニメーション効果です。
様々なものをランダムに配置して簡単に情報量を増やせます。(AEより優秀説すらある)


使ってみろ。飛ぶぞ(クオリティが)
【Aviutl】ブルンッていう振動を使ったエモいシーンチェンジのやり方を解説!超使えるぞ!


振動を使った激しめなシーンチェンジ。超絶よく使います。


ブルンってなるシーンチェンジだよ。知らない人は絶対見てエイリアス保存しようね?!
【Aviutl】「一方向に並べる」を使ってかっこいい3Dオブジェクトを作ろう!


「ランダム配置」並みによく使うスクリプトです。
X,Y,Z方向にオブジェクトを等間隔に並べられます。


トンネルとか作って情報増やすのに便利です。
【裏技】絵心なくても映える絵を描く方法を解説!


静止画MADなどを作りたくても画力が足りねぇ…と挫折する前に編集でごまかしてみよう!という記事です。


普通のイラストでも割と使われている気がするので参考にして、どうぞ!
画面を手ブレみたいに揺らす方法!


フレームバッファを使って画面全体を手ブレみたいに揺らす方法を解説します!
超よく使います!


【Aviutl】オーバーレイを使ってリッチな質感を出す方法!


文字をオーバーレイで背景と合成していい感じにする方法を解説しています。


MADで割と昔から使われている演出です。
【文字PV講座】リサイズを使ったなめらかな動きを解説!


リサイズを使ったモーションの解説です。


文字PV以外にもモーショングラフィックスにも使えます!
控えめな振動を使ったシーンチェンジ




若干AEみのある振動を使ったシーンチェンジです。
激しい揺れを使ったものは別途記事にします。
GetColorの簡単な使い方




GetColorについての使い方を「簡単に」解説したものです。
差し込む光


こんな感じの差し込む光を手軽に再現できます。


画面を歪ませる方法(ディスプレイスメントマップ解説)




基本的な使い方以外に波紋の表現についても説明しました。
ブラシで塗られて登場するやつの解説(マスク)




ブラシで塗られて登場したりする演出について解説しています。
動画素材についても書いています。
いい感じの質感の出し方(光編)




いろいろな素材などを重ねてそれっぽくする方法です。
もっといい方法が見つかったら更新します。
空間に漂う塵でエモい質感にする方法


レンズダストや空間に塵や粒子を漂わせてエモい(リアルで立体感のある)質感を出す方法です。


上の記事(いい感じの質感の出し方(光編))とあわせてどうぞ!
【Aviutl】絶対エモくなる「周辺ボケ光量」の使い方を解説!簡単に使えるぞ!


Aviutlユーザーなら誰でも使っていると言っても過言ではないかもしれない「周辺ボケ光量」について解説します!


かけるだけでエモくなるのでまだ知らない方はぜひ使ってみてください!
本当に教えたくない動画編集が上手くなるたった1つの方法


この混沌とした記事の中でこの記事にたどり着いたアナタにぜひ読んで欲しい記事です!


マジで効果のある動画編集の上達方法を解説しています!
絶対オススメですよ!
文字PV&テキスト関連
文字アニメーションをよりかっこよくおしゃれに編集する方法です!
これでTiktokで見るような文字PVやキネポが作れるようになりますよ!
歌ってみた動画やMMDの歌詞にも超使えるので、作りたい人は必見ですよ!
真似するだけで文字PVが作れるようになるコツ13選!


最近キネポや文字PVでよく使われる演出を13個集めて解説してみました!
真似するだけでかなりそれっぽい文字PVが作れるようになりますよ!
ぜひやってみてね!
【Aviutl】スキャナーのように引き伸ばす方法を徹底解説!


この記事ではAviutlで文字や画像を引き伸ばすエフェクトを解説します!


文字だけでなく画像や動画にも使えるのでぜひ!
【Aviutl】文字をランダム方向からかっこよく登場させる方法を徹底解説!


文字をランダム方向から登場させる方法を解説します!


1レイヤーで完結できる上に汎用性も超高いのでオススメです!
文字PVのコツは動かしすぎないこと!徹底解説!【Aviutl】【Aftere Effects】


文字アニメーションのコツを解説しています!


あまり大きく動かしすぎるとゴチャついてしまうので、少しだけ動かしてみよう!という話!
文字に物理モーションを追加する方法を完全解説!Blenderを使うよ!


文字にリアルな動きを追加する方法を解説します!


結構使える上に無料でできるのでおすすめです!
キネポや文字PVって何なの?現役クリエイターが徹底解説!


そもそも文字PVやらキネポってなんなの?という方向けの解説です。


ほぼ持論です。はい…
【文字PV講座】動きのつなげ方を徹底解説!なめらかなモーションには必要不可欠だぞ!


なめらかなモーションには「動きのつなぎ」が必要不可欠です。
「動きをつなげる」ことで今写っているシーンを次のシーンに違和感なく切り替えることができます。
また、コレにより統一感が出て見ていて気持ちの良い映像になるわけです(多分)
これは文字PVのみならずモーションブラフィックスや実写のカメラワークにさえ使われています。
そんなことについて簡単に説明しています。
【文字PV講座】文字を回転させて登場させる方法を解説!【初心者編】
文字を回転させて登場させる方法を初心者向けに解説しています。


回転するモーションの基礎を学べると思うのでぜひ見てみてね!
ある程度作ったことがある人には物足りないかも?
【文字PV講座】文字をクリッピングして登場させる方法を解説!


クリッピングを用いて文字を登場させる方法を解説しています。


応用の仕方次第で化けるので外せないテクニックだと思います!
【文字PV講座】文字を点滅登場させてみよう!


汎用性の高い点滅登場の使い方を解説しています。


レイヤー1つで完結できる上に様々な演出で使えるのでぜひマスターしていきましょう!
【文字PV講座】文字を歪ませて情報量を増やす方法を解説!


文字を歪ませて登場させる方法を解説します!


簡単に情報量を増やせるので結構使えると思います。
最近文字を歪ませるグリッチアートっぽいものも流行っているのでオススメです!
【文字PV講座】文字を分解して動かす方法を解説!


Aviutlで文字をパーツごとに分解する方法を解説しています!


1レイヤーで動かす方法とレイヤーを分けて動かす方法の両方を解説しているのでぜひ!
【Aviutl】キネポで大活躍!文字を引き伸ばす方法を解説!


Aviutlで文字を引き伸ばす方法を解説します。


汎用性も結構高くキネポ以外でも使えるので是非マスターしときましょう!
【文字PV講座】文字を砕いてインパクトを与える方法を解説!


文字を砕いてインパクトを与える方法を解説します。


使い所は限られますが私は好きです(個人的感想)
【文字PV】エモいカメラワークとコツを解説!平面的な動きバージョン!


キネポとかでよく見る動きを解説しています!


モーションのパターンなどをスロー再生で解説しています。
割と汎用性高いと思うのでどうぞ!
【キネポ解説】とりあえず動かせばエモくなるゾ。文字PVテクニックをわかりやすく解説!


シンプルながらもエモい文字の動かし方です。


情報量も増やせるし必須級のテクニックです!
【Aviutl】キネポ講座Part1配置&動き編




キネポのやり方を自己流ながら解説しています。
Part1にして1万字を超えているという大ボリュームです。
みんなが間隔でやっているところをできるだけ言語化して説明しているので見る価値はあるんじゃないでしょうか。
【Aviutl】文字を手書き風に動かす方法!TA手書きファジーを使いこなそう!




あまり知られていない神スクリプト「TA手書きファジー」について解説しています。
文字以外に応用する方法も説明してます。
【文字PV】初心者に贈るそれっぽい文字配置のルール




初心者の方向けの文字の配置講座です。
それっぽくみえりゃええねんの精神で解説してます。
簡単なルールを説明しているのでぜひ見てみてね!
文字の演出の幅が広がるよ!
Aftere Effects勢向けコーナー
AE勢向けの記事も書いているのでここに載せておきます!
Aviutl卒業した人の助けになれば幸いです!
主に静止画MADなどに使えるTipsを公開する予定です!
After Effectsを英語化する方法!デメリットも解説!


After Effectsを超簡単に英語化する方法を解説します!
英語化するといろいろデメリットが起こるので、それも解説しています!
AEでスクリプトを実行する方法を解説!


AEでスクリプトを実行する方法を解説します!
AIで生成したスクリプトを使うときに役立つと思います!
【静止画MAD】キャラに当たる光を表現する方法を徹底解説!【After Effects】


AEを使ってキャラに光があたっている演出の作り方を解説しています!


1レイヤーでできる上にMADのクオリティが一気に上がると思うのでぜひ!
文字を書き順通りに表示させる裏技を大公開!


AEで文字を書き順通りにさせる方法を解説しました。


標準機能でできる上に結構楽にできるのでおすすめです!
Aviutlでもできるかも?
3Dの演出やCGを徹底解説!
AviutlやBlenderなど無料ツールを使って3Dでおしゃれな演出について解説します!
3Dを苦手にしている人も是非チャレンジしてみてくださいね!
一気にプロっぽい動画編集ができるようになりますよ!
写真を一瞬でリアルなテクスチャにする方法を徹底解説!【Blender】


どんな写真でもリアルなテクスチャにするBlenderの裏技的なやつです!


かなり万能なので知らない方はぜひやってみてくださいね!
blenderでリアルな背景を超簡単に作る方法を解説!


Blenderで超簡単にリアルな背景を作る方法を解説します!
仕組み上AviutlやAfter Effectsにも使える方法です!


いわゆる手の抜き方も解説しています。
他のクリエイターと差をつけられるチャンスだゾ!
【PF配布】AviutlでかっこいいHUDを作る方法を解説!色調補正も教えちゃうぞ!


AviutlでAEやBlenderに負けないようなかっこいいハイテクなHUDを作ります。


カメラ制御や図形の作り方、色調補正を一気に学べるのでぜひ見てみてください!
PFもDLできますよ!
キャラを自動で動かしてくれる無料サイトMixamoの使い方を解説!


キャラクターのモデルをボーンなどの設定なしに動かしてくれるサイト「Mixamo」の使い方を解説します。


まじで便利な上に無料で使えるのでオススメです!使わない理由がねえ!
【Aviutl】リアルな立体的な空間を作る方法を徹底解説!カメラ制御と色調補正を添えて


この記事ではカメラ制御を使ってジオラマ的な3D空間を作ってエモい動画を作る方法を解説します。


素材の限られるMADなどで使える技術を詰め込んだのでぜひ見てみてください!
Blender でBackRoomsを作る方法を解説!


Blenderで最近話題のThe Back Roomsを作る方法を解説しています。


BlenderとAviutlで簡単に作れるのでぜひ!
【2022年版】Blender初心者がまず見るべき動画など


Blenderを始めたいという底の方が初めに見るべき記事です。
おすすめなYoutubeチャンネルなどを見るべき順で紹介していますし、勉強方法も解説してます!


この記事を読めば無駄にカネを払うことなくBlenderをマスターできるでしょう。
リアルな時計の作り方




Objファイルなどを使わず、「立体化R」のみで時計を作ります。
立体化Rの使い方やカメラ制御に慣れていない人にお勧めです。
Blenderで作ったモデルを読み込む方法




Blenderで作ったモデルをAviutlで読み込めるようにする方法です。
Aviutlでの操作は以下の記事で解説しています。
Objファイルを読み込む方法(OBJ Reader解説)




3DモデルであるObjファイルをAviutlで読み込み方法を解説しています。
まだ不完全な記事なので、書いてあることと違うことになったら教えていただきたいです。
AviutlでMMDのモデルを読み込もう!




AviutlでMMDのモデル(pmd等)を読み込む方法です。
OBJReaderと違いtextureを読み込めるので便利です。
Aviutlに3Dのオブジェなどを出したいときとかに重宝します。
【Blender】「うーん」って顔文字の作り方


↑の作り方を説明してます。
かわいいですね!


応用次第で色々使えると思います。


Blender始めたての人でも作れると思います。
ぴえんVerとか作っても面白そう…
その他:パロディ・便利系小技など
読んで損はしない小技やツール、グッズ紹介などです!
編集技術の幅が広がると思います!
無料でぬるぬる動画を作る方法を徹底解説!モンタージュでも大活躍!【Flow Frame Video Interpolation】


ぬるぬる動画(フレーム補間)をフリーソフトで作る方法を解説します。


Aviutlとは違い、ちゃんとAIが中間フレームを生成してくれるのでクオリティが高いです。
5万近くするプラグインを買いたくないならこのソフトを使いましょう!めっちゃいいですよ!
モンタージュ作りまくれるぜ!
【Aviutl】知らないとやばい!レイヤーをスナップして配置する方法を解説!


Aviutlでオブジェクトをスナップさせる方法です。


基本中の基本ですがこれを知らずに何年もAviutlを使ってた人がここにいます()
知らないと作業効率がガタ落ちするので…
【2022年版】AviutlからAEに乗り換えたい人向け講座!


Aviutlの記事にAEに乗り換える講座を乗せるという暴挙。
AEは枷がなく極めれば無限に表現の幅が広がるから映像を楽しみたい人にはお勧めです!
いつかAE使おうとしてるなら早めに使おうってことです!
AEをディスる前に使ってみようよ!っていうスタンスで2万字くらい書きました!がんばったよ!


【厳選】動画編集者が絶対買うべきモノ5選


私が買って動画編集に役立ったモノを厳選して紹介してます。
絶対買ったほうがいいものを紹介しているので是非!


一部無料のものもありますし絶対役に立ちますよ~!
【36倍高速?!】AviutlをGPU対応させて爆速にするプラグインが出たぞ!導入方法を丁寧に解説!


Aviutlを爆速にしつつバグを修正しつつ便利機能を追加してくれる神プラグインの紹介です!(patch.aul)


これ1つで超快適になります!オススメです!
【絶対入れて!】Aviutlが爆速になるプラグインが出たぞ!導入方法を解説!




Aviutlが爆速になるプラグインが出たので導入方法などを紹介してみました!
ガフの扉の開き方




ガフの扉を開く方法です。ゆるいです。
エヴァ風照準器の再現




ヤシマ作戦で登場した精進気を再現したやつです。
再現度は微妙です。
エヴァ風警告画面の再現




エヴァ風の警告画面を動かしたりします。
Aviutlでフレーム補完をする方法(60FPSにするやつ)




Aviutlでフレーム補完する方法です。
漫画から壁紙を作る方法




漫画素材からMADを作るのに役立つと思います。
メンタル編
創作を続ける上でメンタルを折れないようにする方法などの記事です!
私と同じタイプの人間なら参考になるかも…?
【逆自己啓発】あなたが動画編集で稼げない理由


なぜあんなに低クオリティの動画しか作れない人が稼げて自分は稼げないのか…その理由を自分なりに解説してみました!


逆自己啓発ってやつです(?)
心が折れても動画編集を続ける方法


メンタル編です。
諦めきれないのならクヨクヨしてないで作り続けろっていう話です。
センスがない人の特徴3選!当てはまったら要注意!クリエイター必見です!


クリエイターとしてのセンスがない人の特徴を3つ集めてみました。
煽り記事ではなく一応解決方法的なものを書いてあるので読んでみたらいいかも?
私のメインPCスペックを紹介!
- CPU:Ryzen9 5900X
- GPU:RTX 3060(12GB)
- RAM:DDR4 8GB×3+32GB×1
- SSD: M.2 1TB
- HDD:8TB+2TB
- モニター:2枚
私が使っているPCのスペックです!なにかの参考になれば幸いです!
コメント