誰も教えない– tag –
-
【Aviutl】リアルな質感を再現する方法を徹底解説!
動画編集でよく壁となる「質感」。 何とかしてリアルでエモい質感を表現したいと全人類が思っているんではないでしょうか? その質感で重要なのが「塵」です。 この空間を漂う粒子(塵とか埃とか)とか汚れがあるだけで、画面の情報量も増えて一気に質感が... -
【Aviutl】文字PVの作り方を徹底解説!Part1
記事に添付した動画が削除または改変される現象が定期的に発生しています。もしおかしいところがあればコメントなりで教えていただけると助かります! Noteで公開したものの誰も見ないのでこっちで全て公開します。 Noteでも売っているので、もし購入して... -
【2023最新】真似するだけ!動画が超かっこよくなるノウハウを大公開!【永久保存版】
当ブログを紹介していただける方はこのページのURLを宣伝していただけると助かります! 現役クリエイターの私が、今までの有益なのにほかの人が教えていない裏技を全て公開しています! この記事がおすすめな人 プロのような動画編集を目指す人 おしゃれで... -
【Aviutl】文字を手書き風に動かす方法!TA手書きファジーを使いこなそう!
私は動画制作でよくTA手書きファジーを使います。 しかし、これについての解説をあまり見ないので、記事にしてみました。 超便利なので、この記事を通してぜひ使い方をマスターしてみてくださいね! ただ使い方を紹介する以外にもMADで応用する仕方も紹介... -
【Aviutl】Blenderで作ったモデルデータを読み込む方法
Aviutlで動画作って…Blenderで透過出力して…またAviutlで読み込んで… 3Dを使った映像を作る時、AviutlとBlenderを行き来するんですが、これが本当に大変でBlenderでミスがあったらまた出力しなおさなきゃいけないし… めんどくさいんじゃ! このくだりはも... -
【Aviutl】Objファイルを読み込もう!(Obj Reader解説)
Aviutlで動画作って…Blenderで透過出力して…またAviutlで読み込んで… 3Dを使った映像を作る時、AviutlとBlenderを行き来するんですが、これが本当に大変でBlenderでミスがあったらまた出力しなおさなきゃいけないし… めんどくさすぎだろ!!一つのソフトで... -
【Aviutl】振動を使った控えめなシーンチェンジ
この記事では海外のMADでよく見るAE風の控えめな振動を解説します。 言葉でいうのは難しいですが、こんな感じの動き終わった後に若干揺れるやつです。 動きの余韻的な解釈もできそうです。 こちらはほかの動き(トランジション)と組み合わせて使うことで... -
Aviutlだけで作る3DCG!リアルな時計の作り方
工夫次第ではAviutlでもそれっぽい3D映像を作れます。 そう、立体化(R)があればね! 立体化(R)の配布場所 今回は時計を作ってみましたので、作り方を解説します。 工夫次第でほかにも作れると思います。 Aviutlで3D映像を作るとめっちゃ重くなります。フ... -
【Aviutl】差し込む光の表現方法(斜めクリッピング編)
斜めクリッピングを使ったお手軽な差し込む光の表現方法を解説します。 解説記事のおまけのところで解説していますが、見つけずらいという声をいただいたため、これ自体で一つの記事にしました。 アニメのMADなどに使えると思います! 【作り方】 まずベー...