
よく聞く文字PVとかキネポって結局何なんだよ…

この記事では結局コイツらが何なのか解説していくよ!
よく聞く「文字PV」や「キネポ」ってワードをよく耳にしますけど結局何なのか分かりづらいですよね…
この記事では「文字PV」や「キネポ」が結局何なのか、どうやって作るかなどを徹底的に解説していきます!
[ad01]
文字PVとキネポってなんやねん
文字PVとキネポの違い

日本の文字PVの一例
文字PVやキネポは文字が動く(被写体が文字)映像のことです。
基本的に映像の被写体(メインになるもの)は人や物などカメラに写っているいかにも被写体!って感じのものなんですが、文字を動かして被写体にしちゃったんですね!
起源はかなり前からありカートゥーンの映像などでも見られます。
キネポはキネティックタイポグラフィが語源なんですね。
動くタイポグラフィ的な意味です。
キネポは技法というかテクニック的な意味で、文字を動かす技法のことを指す事が多いです。
ミュージックビデオで歌詞の文字が動いたりするのはキネポと言えるかもしれませんが、文字PVではありません。
しかし海外のキネポと日本のキネポは別物です。
上の動画を見てみましょう。
これはこれで好きなんですけど、海外は単語ごとで動かしがちで激しい動きやエフェクトはあまり使われないんですよね。
また、コミカルな動きなどが多いように感じますね。
というのも英語はアルファベットの並び順で意味が一気に変わってしまうので文字の壱を曖昧にしてしまうと全く読めなくなります。
もし数学の問題文がキネポみたいに動いたらイヤでしょ?
これわたしの感想なんですけど、日本の文字PVに慣れるとやや物足りなさがあるんですよね。
日本のキネポは1文字ごと、さらに文字を分解して動かす事が多いです。
これは漢字1文字で意味が大体わかるから激しい動きをしても大丈夫なわけで、ひらがなの配置も結構雑でも意味がわかります。
3種類も文字が存在する恩恵ですね(多分違う)
そしてこれらの違いについてですがかなり曖昧で、文字をメインに動かさなくても文字PV扱いになったりします。
もう言ったもんがちですね…
取り合えすジャンル問わず文字が動いていればキネポ扱いされ、ボカロなどの歌に合わせれば文字PVと呼ばれている気がします。
そして文字PVはキネポメインの日本独自の映像のことだと思っています。
私は日本のボカロ映像のような映像を文字PV、文字が動いている動画をひっくるめてキネポと呼んでいるます。
[ad01]
文字PVの起源
海外のキネポは置いといて、日本では文字PV予算削減のために発展したと思っています。(確定事項じゃないですよ!!!)
昔のボカロの映像などでは個人制作のために予算が少なく、映像に使われるキャラの絵が数枚だけになったりします。
今のようにCGも作れずLive2Dもないのでずっと静止画のキャラを画面に映すわけです。
これだけではチープすぎるし見てて楽しくないため歌詞である文字を動かし始めたのではないかと思っています。
これに対してテレビなどのスタジオの作る映像などは踊る人がいたり被写体があるから文字PVの技術はあまり使われていないかったです。
これは文字をメインに動かすと邪魔になるからで、踊っている人にモロ被せで文字動かしても見ずらいし何より邪魔でしょ?
しかし、文字を動かせば画面に情報量が増えて簡単に映える映像を作れるわけなので、最近CMなどでも使われるようになってますね!
ようやく時代が追いついたってわけ!しらんけどね!

完全に私が勝手に言ってるだけなので間違ってると思ったらコメントしてください!
文字PVやキネポを作るおすすめのソフト
文字PVやキネポのような映像はPCなら「Aviutl」や「AfterEffects」などのソフトで作れます!
ほかはリゾルブあまりおすすめしないです…
文字PVは文字を1文字ずつ動かす必要があって労力がすごいです。
AfterEffectsは文字の動きなどを半自動でつけることができます。
しかし金がかかります。あととても重いです。メモリ32GBは必要です。
金に余裕があって本気で映像を作りたい方はAEが良いですね!
AfterEFfectsは文字PV以外に実写合成や絵を動かすような映像を作るなら超おすすめです!
逆に文字PVしか作らないなら宝の持ち腐れです。
Aviutlは無料だけど自動化は難しいです。地道な作業が必要となります。
しかし素のAfterEffects(有料プラグインを入れてない)よりも高性能でできることも大差ないので基本的にAviutlでいいです。
操作性はAftereEffevtsに劣るものの大半の映像を作れます。神ソフト(個人の感想です)
文字PVやキネポの作り方
残念ながらこれらの分野は発展途中で「一週間でマスター!文字PV解説講座」みたいな本はありません。あっても内容は…なんでもないです。
基本的には動きの基礎を学んだ上で他人の映像を見て組み合わせ方を真似してアレンジします。
文字PVの動きの基礎やアレンジの仕方、作り方などは上のボタンの記事で解説しています!
どこのサイトよりも丁寧に解説しているつもりなのでぜひ見ていってくださいね!
コメント