こんな風に色をぐちゃぐちゃにしてグリッチっぽくする方法を解説します!
一瞬こうなるだけでも一気にオシャレな感じが出ますし、視聴者にインパクトを与えられます!
MVやゲームのモンタージュやキル集にも使えますよ!
目に厳しいエフェクトなので使いすぎないようにしましょう。
 
 
目次
色破壊編
https://twitter.com/moll_movie/status/1504460643151544325?s=20&t=YgT75unZLIzeivHimn5jXw上のツイートのスクリプトを使います!
ダウンロードしてAviutlのScriptファイルに入れましょう。

アニメーション効果からできます。
使い方は簡単で素材やフレームバッファにかけてパラメーターをいじるだけです。

これだけでこんな風に色を壊してくれます。
これだけです!簡単!

こんな数値にすると…

こんな風に目に悪いけどかっこいい見た目にできます。
昔のWindowsで音声再生するとこういう映像流れますよね!
 
 
おまけ:色調補正でやる方法

始めから入っているであろう色調補正でもできます。
こんな風にフレームバッファの色調補正のコントラストを200まで上げます。

そしたらどんどん同じように色調補正を追加してコントラストを上げ続けます。

3~4つ目からこんな風に画面の色がヤバくなります。
結構重いですがこんな感じでもできます。
多分バグ技に近い(というかごり押し)なのでご注意を!
[ad01]
いかがでしたか?

こんな風に色をぐちゃぐちゃにしてグリッチっぽくする方法を解説しました。
一瞬こうなるだけでも一気にオシャレな感じが出ますし、視聴者にインパクトを与えられます!
MVやゲームのモンタージュやキル集にも使えますよ!
目に厳しいエフェクトなので使いすぎないようにしましょう。










コメント